エクスポート機能では、公開中の記事のテキストデータを、お客様のパソコン上に保存することができます。
インポート機能では、エクスポートした記事のテキストデータを、ご利用中のウェブリブログに取り込むことができます。
記事やウェブリブログを削除してしまった場合でも、エクスポートしたデータをお持ちであれば、ご利用中のウェブリブログや他のウェブリブログに、記事のテキストデータを取り込むことができます。
画像のインポートには対応しておりませんのでご注意ください。
例えば、他社ブログの画像を参照する設定になっている場合、
元の画像が削除されれば、お客様のブログからも画像が消えます。
エクスポートやインポートを行う場合には、以下の手順にてご利用ください。
記事のエクスポート手順
- 「ウェブリブログトップページ」より管理画面へログインしてください。
- ブログ項目の[設定]をクリックしてください。
- 画面左側の[オプション]をクリックしてください。
- インポート・エクスポート項目の[設定画面へ]ボタンをクリックしてください。
- エクスポート項目の[エクスポート開始]ボタンをクリックしてください。
- 再度、インポート・エクスポート画面を開いてください。
- エクスポート項目の[ダウンロード]ボタンをクリックしてファイルを保存してください。
※エクスポート機能は公開中の全ての記事のテキストデータを保存する機能です。以下のようなデータは含まれませんのでご注意ください。
・記事に掲載された画像
・カウンターの数値
・編集中状態の記事のデータ
・フリースペースのデータ
・CSS編集のデータ
・ブログ名や自己紹介欄のデータ
・プロフィール
・アクセスレポート
・コメント認証時のリンク情報
・レイアウトなどの設定情報
・ウェブリアルバムのサムネイル画像
記事のインポート手順
- 「ウェブリブログトップページ」より管理画面へログインしてください。
- ブログ項目の[設定]をクリックしてください。
- 画面左側の[オプション]をクリックしてください。
- インポート・エクスポート項目の[設定画面へ]ボタンをクリックしてください。
- インポート項目の[参照]ボタンをクリックしてください。
- エクスポートしたファイルを選択してください。
- [インポート開始]ボタンをクリックしてください。
※エクスポート及びインポート機能では、特定の記事を指定して保存する、又は取り込むことはできません。
この記事へのコメント
miki
それでは、記事毎に取り込むことは出来ないのですか?
取り込んだ記事から記事毎にPC上で分けて(これも出来ない?)その分けたものを取り込むことも出来ないのですか?~